奄美大島の森

「シマとは」

奄美では集落のことをシマと言います

シマ唄(集落の唄)シマ口(集落の言葉)など色々なところで「シマ」という言葉を使います

奄美では、シマの人々が集まると
「シマどこ?」(生まれはどちらですか?)とか
「ハゲ~、シマはイイヤー」(やっぱりシマはいいね~)
という言葉もよく使われます

「シマ」という言葉は「生まれた場所」と「ゆったりできる場所」の両方を意味するのかもしれません

「旅とは」

日常生活から離れ異文化を感じ、美味しいものを食べ旅先の人と遊び、時間を気にせずゆったりとした心を思い出す事だと私は考えています

あまみ屋では「1日・1組・1おさんぽ」を基本とし

お客様にのんびりしてもらう

「おもてなし」を目指して開業いたしました

あなたのシマを探してみませんか?

あまみ屋のおさんぽでシマを楽しんでいる様子は「ひろぞうの日記」をご覧下さい!

今月の 新月6日 満月20日

ひろぞうの日記

カレー美味し

寒い一日。 シマもメッチャクチャ寒いです。 明日も寒そうだな~! と...

たんかん

今年も、奄美たんかん予約販売を開始しております。 ご注文はこちらから...

七草

本日は七草。 姉が作ってくれたおかゆを食べて元気いっぱいです。 姉に...

社会復帰準備

社会風紀準備のためにヤニガワへ 私にとってはこれが社会復帰です(笑)...